![]() |
![]() |
|
1 米は炊く30分〜1時間前に洗い、ざるにあげて水けをきります。えびは背わたを取ります。きくらげは水につけてもどし、石づきを取ってせん切りにします。 2 そら豆は塩少々を加えた熱湯カップ3杯で堅めにゆで、ざるにあげて広げて冷ましてから皮をむきます。このゆで汁で、えびを1〜2分ゆでて取り出し、残ったゆで汁はこしておきます。 3 炊飯器に米を入れ、酒大さじ1/2杯、塩小さじ1/2杯を加えてから、内がまの目盛りまでゆで汁を注いで混ぜます。ここにきくらげを加え、炊飯器のスイッチを入れます。 4 炊き上がったら、そら豆とえびを手早く加え、すぐふたをして10〜12分ほど蒸らしてから、しゃもじで全体を切るようにさっくりと混ぜ、茶わんに盛ります。
※ えびは下ごしらえの手間を省くため、冷凍品を使ってもよいでしょう。