香港風枝豆 テープを聞く



香港風枝豆の写真




香港風枝豆の材料

  • さやつきの枝豆 − 150g
  • にんにく − 1/2かけ
  • しょうが − 1/2かけ
  • 赤唐辛子 − 1本
  • 八角 − 1個
  • 老酒 − 大さじ2杯


作り方
1   枝豆は塩適量でもんでからたっぷりの熱湯に入れ、色よく塩ゆでし、ざるにあげて水けをきります。
2   にんにくは包丁でたたいてつぶし、しょうがは薄切りにします。
3   鍋に、にんにく、しょうが、赤唐辛子、八角1個、老酒大さじ2杯、塩小さじ1/2杯、水カップ3/4杯を入れて火にかけ、ひと煮立ちさせたら火を止めてそのまま冷まします。
4   水けをきった枝豆を加え、ときどき上下を返しながら、1時間以上つけ込んで味を含ませます。

ポイント
※   好みで、つけ汁にしょうゆを加えてもよいでしょう。
※  八角は、モクレン科の常緑樹の果実を乾燥させたもので、肉や魚の臭みを消し、野性的な芳香を加える、中華料理に欠かせない香辛料ですが、香りが強く多少苦味や渋みがあるので、他の香辛料に比べて使う分量は控えめにし、小さく砕いてから使う方がよいでしょう。

レシピをメールで送信
送信先メールアドレス:
*メールアドレスは半角で入力してください。


用語解説

トップページへ
みんなの惣菜レシピの目次へ