![]() |
![]() |
|
1 酒粕は小さな器に入れ、だしカップ1杯を加えて溶いておきます。 2 ぶりは4つに切ってサッと熱湯に通し、冷水に取ってざるにあげ、水気を きります。 3 大根、にんじんは太さに合わせて2〜3mm厚さの半月切りかいちょう切り にします。 4 こんにゃくは2〜3mm厚さの短冊切りにし、さっとゆでてアクを抜きま す。 5 ごぼうは皮をこそげてささがきにし、5分ほど水にさらしてアクを抜き、 水気をきります。ねぎは小口切りにします。 6 鍋にだしで溶いた酒粕と残りのだしカップ1杯を入れて混ぜ合わせ、中火 にかけて大根、にんじん、こんにゃく、ごぼうを加えます。 7 煮立ったらぶりを加え、ふたはせずに、途中何度かアクを除きながら弱め の中火で煮ます。 8 10分ほど煮て野菜がやわらかくなったらみそ大さじ1杯強を溶き入れ、 味をみて足りなければ、塩少々を加えます。 9 煮立つ直前に火を止め、お椀によそってねぎをのせ、好みで七味唐辛子を ふります。 10 具には里芋、油揚げなどを加えてもよいですし、ぶりに代えて鮭の切り身 を使っても結構です。