![]() |
![]() |
|
1 豆腐はふきんでくるんでまな板などにおき、皿2〜3枚を重石にのせて1 時間ほどおき、水気をしっかりきります。 2 おくらは根元を除き、2〜3cm長さに切ります。 3 卵は割りほぐしておきます。 4 フライパンにごま油小さじ1杯を熱して卵を流し入れ、大きく混ぜながら 炒め、半熟状になったらいったん皿などに取り出します。 5 後のフライパンにごま油小さじ1杯を足してにんにくのみじん切りを炒 め、香りが出たら豆腐を手でつかみくずしながら加えます。 6 大きく混ぜながら炒め、豆腐が全体に熱くなったらにらを加えてしんなり するまでしばらく炒め合わせ、酒大さじ1杯、しょうゆ大さじ1杯、塩、こ しょう各少々を加えて混ぜ合わせます。 7 卵を戻し入れてざっと炒め合わせ、器に盛ります。 8 好みによって、にんにくは省いても結構です。また、砂糖、みりんなど適 宜に加えてほんのり甘く仕上げてもおいしいものです。具はほかに、生しい たけやえのきだけなどを加えてもよいでしょう。