![]() |
![]() |
|
1 まず、すし飯を作ります。米は炊く1時間前に洗ってざるにあげ、水気を よくきっておきます。 2 炊飯器に入れ、水カップ1杯半強、昆布、酒大さじ1杯を加え、普通に炊 きます。 3 酢大さじ2杯強、砂糖小さじ1/2杯、塩小さじ1杯弱をよく混ぜて、合わせ 酢を作ります。 4 ごはんが炊きあがったら昆布を取り出し、合わせ酢をふりかけて底から大 きく、さっくりと混ぜ合わせます。 5 ふたをして4〜5分間蒸らして合わせ酢をよくなじませたら、飯台か、な ければバットなどに広げてうちわであおいで冷まします。 6 かつおは5mm厚さに切ります。ボウルにしょうゆ小さじ2杯、みりん小さ じ1杯、すりごまを合わせてかつおを加え、ざっと混ぜて10分ほどおいて 味をなじませます。 7 しょうがは皮をむいてせん切りにし、しばらく水にさらしてからざるにあ げ、水気をふきます。 8 青じその葉はせん切りにし、水にはなしてすぐに水気をしぼり、飾り用に 少し取り分けておきます。 9 すし飯が温かいうちにかつお、しょうが、青じそを加えてさっくりと混 ぜ、器に盛って取り分けておいた青じそを散らします。